2025年7月30日水曜日

ハラリさんの本オーディブルで聞いたりテレビ買ったり株売ったり、ブラジャー編んだり

 えと、新しい方のブログでも記事書くけど

(古い方のブログで記事書いた後、今日到着予定のポータブルテレビを受け取るために、外出とかできない)


オーディブルでハラリさんの『ネクサス』の上巻聞いてるけど、上巻の最後の5章って、AIとか先端技術がない時代、アナログな技術でどんな政治がされていたか、とか、どんな限界があったか、みたいな部分なので、面白いけど、そんなガッツリ「聞きこまないと」みたいな部分じゃない。


技術だけではなくて、人権とかの、人間が集まることで生まれた思想とか、どんな政治が是とされてたかも含まれてるけど


まあ、そのエピソードちゃんと聞いてなかったから、後日テストで点とれない、みたいなのはない。


こういう部分を、『サピエンス全史』のときも、採点バイトの通勤のとき、面白い歴史エピソードだけ聞いて覚えてたらいいや、ぐらいのノリで移動しながら聞いてたし。


要約してるユーチューブを他で聞いてたので、本そのものを見てなくても、ある程度わかって聞けてたし。


まあ、今も、たぶん後半のほうで、AIやネットで繋がれて、ある一定の思想を持った人たちが、繭状態の集まりになっていて、それが他の繭状態の集まりとどう話し合うか、みたいな内容になってるって聞いてる。


今コルホーズの記事読みあげてるの聞いてる状態で、そういや、そのときの理想社会って、親や教員なんかが、「この子は〇〇に向いている!」って決めたら、本人がその仕事が好きじゃなかったり、他の仕事につきたいとか思ってても、その人の天職みたいなのに強引に押し付けられて、適材適所みたいな進路をとったら、誰にとっても快適な社会になるって信じてるのを悩んでいる若者、みたいな漫画、むかし多かった気が・・・


ソ連とかでやろうとした、計画経済で、計算上儲かってたり、すべての人の仕事がうまくできる状態だけど、実際にそこにいる人たちのやりたい仕事ができるわけじゃない、欲しいものが手に入るわけでもない、みたいな矛盾をついていたんだろうな。


なんか、この新しいほうのブログ、前のほかのブログ全然見てない人がたまたま見た、みたいなことはあんまりないと思うから、説明せずに書くけど


私、なにかのそういう特殊能力開発とかされた側の人間なの?


って、今見たら、ポータブルテレビ置き配にされてたよ


まあ、本物のテレビみたいなんじゃなくて、タブレットで

無理矢理テレビ見てるぐらいの映像になるんだけど

(っていうか、古い食堂に置かれてた小さいテレビ

みたいになってて、ないよりマシ感がめっちゃある)


まあ、仕事とか収入が落ち着くようなことがあれば

この液晶はサブで、また32インチぐらい買える

経済状況になったときに考えるとか、

古いタブレットのほうでYouTube見れれるから

そっちメインで、テレビは民放で一応最近の

時事的な問題がチェックでするぐらいにしようかな


昨日、15インチのSurfae Pro4をタブレットに

してるのをテレビ台の上に置いて、YouTubeで

見れるイギリスのskynewsとか見てて


こっちでよかったかも


みたいにはなってたし


っていうか、これ、合ってないコンタクトの

ほうが問題だって、当たり前のことに気づくし


株の口座から銀行口座にお金移動できるか

改めてチェックのために、現金で残ってた

額のある程度を出金操作して


翌日ちゃんと降りてるのがわかったら、

コンタクト買えそうな金額ぐらい、株売って

なんとかしようとか思う。


って、テレビがコンパクトなもんだから、隣の

部屋のアンテナ使って、逆光にならないように

テレビ置いたら、これはこれでアリかなあ

という映像になりました


ただ、アンドロイドテレビになれてたもん

だから、YouTubeとかは見れない、っていう

(HDMI端子あるから、ファイヤスティック

とか使えばいいんだろうけど、14インチ

なら、持ってる古いウインドウズタブレット

で見ればいいだけの話なので)


株は、みんな思い入れのある株なので

売りたいものなんかほとんどないんだけど

コンタクトは絶対変えないといけないし

そのぐらいの金額を言うとなると、

どれかは売らないと間に合わない


って、ここで休憩してたら、そのままほったらかしになってて

さっき、株はコンタクト買えるぐらいの額の銘柄売りに出した

(指値だから約定するかはわかんないけど)


実は、ブラジャー、欲しいけど買うお金ないんで


編んだ



これで貼って映るかしら


余って持ってた夏の木綿糸で編んで



サマーカーディガンを編むつもりで持ってた夏糸でこれ真似したの編んで

(模様編みとか、違うのにしたし、上のみたいに紐くぐるやつじゃなくて、

着れるブラにするためにデザインを一部変更


上のも下のも、材料費200円以内。(作るのに1日の動ける時間ほとんど使うから、ブラジャー買う方が安いんだけど)


特価のブラジャーなら買えない金額でもないんだけど、特価になるやつって、肩こりするやつだったり、蒸れるやつだったり、ほぼ問題ある商品のことが多いので、頑張って手作りして、納得する奴が安定的に手に入るようにしたいなあと思った


デザイン的にこんなのでもいいかもとか思う。かぎで編んでるけど、棒針でゴム編みして、肩紐つけるだけでいいんじゃ?みたいに思った。


って、長くなって、まとまらないけど、とりあえずブログあげます


とりあえずこんな感じです。




0 件のコメント:

コメントを投稿