これからの人生どうするかめっちゃ悩んでいるんだけど・・・
とりあえず、今申し込んでいるボランティアで、中国語とか外国語できたほうがいいので、その勉強してたら、やっぱり発音練習したくなって・・・
喉痛めてるのが、普段日本語話してるときより気になるので、
声、出さない方がいいのかな、ネットで喉荒れについて調べると、みんなそう書いてるしな・・・
みたいに思ってたんだけど、むしろ声に出して、いがらい感じがするとき、かるく咳をすると、まえより声がよくなってる気がするので、声を出したいと思って
で、自分の声(発音)を確かめながら勉強できるinnovative languageの中国語で録画してみたんだけど
まあ、本人が聞いてると、若干声がかすれてるのわかるけど、まあ、そんなガラガラな声で録音されているわけではない。
で、日本語にない音を出して、かすれたままなのが分かったほうがいいみたい。
って、ここまでブログ書いて、Duolingo今受けたらどうなるか確かめたくなったのでDuolingoで、今までやった言語じゃなくて、日本語で中国語勉強する、というのをやってみた。
って、そうしたら、バレーボールとバスケットボールを間違えるとか、作文で日本語の助詞「は」を忘れるとか、中国語の問題じゃないところでやたら間違えた。
(カタカナでバレーボールはどれって書いてあるのに、バスケットボールの絵が描いてある単語選んじゃうんだもん)
いま、ブログのプレビューみたら、まさにその問題のところでサムネになってるし。
(どう見ても間違う問題じゃないだろ、みたいなやつです)
まあ、暮らしに大事なものを優先するので、前みたいに録画にあんまり力いれるつもりはないけど、声を出していた方が、もとの発音になおるんじゃないかがあるので、ちょこちょこ撮ろうと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿